2015年6月18日木曜日

大勝負の祈願なら茨城のパワスポ鹿島神宮がおすすめ!

水郷潮来周辺の観光も済んだので次はそこから車で20分の鹿島神宮へお参りに行きます。


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします!!
・:*:・(*´∀`*)ヨロシク・:*:・
にほんブログ村 旅行ブログへ 




鹿島神宮の名前だけしか知らず、近くだしついでに寄って行こか・・・程度にしか思っていませんでしたがどうやら由緒ある神社のようですね。

看板には鹿っちの絵が描いてあります。

地名の鹿島市にもあるようにこの辺りは鹿が多く住んでいたのかな。。。

神宮からちょっと離れた場所に休日料金無料の市営駐車場があったのですが、3台程入庫に並んでいたので神宮近くの有料駐車場に停める事にします。

参道沿いには2時間500円が相場の駐車場がいくつかあります。

鹿島神宮に続く参道にはこのように顔出しパネルがありますのでちゃんとやっておきましょうね♪

塚原卜伝(つかはらぼくでん)の話は恥ずかしながら知らなかったのですが、卜伝が鹿島神宮で千日参籠の修行をした縁があるのと、平成23年にNHK BSプレミアムの時代劇で放送されたらしく、この辺一帯が卜伝推しでした。読み方が分からなくて「とでん」かと思ってました(;´Д`A ``` ハズイー
  





まずは大鳥居をくぐります。とても立派です!!なんだか明治神宮を思わせる構えですね。。。

鳥居の先には手水舎と楼門があります。

寛永11年(1634)に徳川頼房公が奉納した楼門で、「日本三大楼門」の一つだそうです。

楼門を潜ると十六八重表菊が・・・って事は皇室縁の神社って事ですね。

鹿島神宮は紀元前660年の創建と伝えられ、伊勢神宮と並び称される由緒正しい神社とパンフレットにありました。

子ども達が、「あれ?門に像がいないよ!?」って騒いでましたが、多分金剛力士像が無いって言ってるんでしょうね(;´∀`)

ここは神宮だから無いんだよ~って教えましたがまあ、子どもには違いがまだ分からないかな。。。
楼門の先には茅の輪くぐりがありました!!

そうか、夏の大祓の時期だもんね!こんな由緒ある神社で茅の輪くぐりできるなんてラッキー!!

有名どころの茅の輪くぐりって行列が出来ていたりしてまだ体験したことないんだよね。。。

茅の輪くぐりの由来や作法はこちらでどうぞ
→→→茅の輪くぐりの由来と作法←←←

こちらが拝殿と本殿。
社殿は元和5年(1619)、徳川秀忠公より奉納されたもの。国の重要文化財に指定されています。

社殿の背後にある杉の木は根回り12メートル、樹齢は約1200年と推定されているそうです(◎-◎;)!!

知らないから杉の木は撮りそびれました。。。(;´∀`)

奥参道に生えている杉の木も立派です。その先には鹿園があって鹿っち達がいましたが病気予防の為に離れた先の柵の中にいました。

 


さらに先に進むと奥宮があります。こちらは慶長10年(1605)徳川家康公が本殿として奉納されたものを元和の造営の際に引き移したものとパンフにあります。。。場所を移したって事なのかな?σ(^_^;)...

この奥宮の隣には熱田社もあったし何気に徳川家とも縁があるみたいですね。

奥宮の先は二手に道が分かれていて、まずは要石を見学します。
 
鹿島神宮は深い森の中にありますね。表参道はジリジリムシムシ暑かったのに、神宮内は森林のフィトンチッド効果と涼しい澄んだ空気で満たされています。

武甕槌(タケミカヅチ)神が地震を起こす大鯰の頭を押さえています。なんかナマズっちの顔がちょっとかわいいです(;´Д`)モエー

水戸黄門さまがどこまで深く埋まっているのか確かめようと部下に七日七晩掘らせたが一向に底が見えなかったばかりか怪我人が続出したため諦めたと云い伝えられているそうです。

実際の要石は、地面からちょこんと見える程度なので”ふーん”っていった感じですが、きっと大岩なんでしょうね。
要石から戻って次は御手洗池を見学します。
 
一日400kl以上も清水が湧き出していて持ち帰ることもできます。昔は境内に入る前に身を清める場所で、現在でも大寒に禊が行われるそうです。

御手洗池の隣には売店「一休」(ひとやすみ)があって、ここで空のペットボトルを販売しています。

私は空のペットボトル持っていたので一本お土産に頂きました。湧水口のそばには「加熱してからのんでください」と注意書きがありますが胃腸の丈夫な私はその場で飲んでみます(*´∇`*)

とても冷たい!!神宮のパワーが五臓六腑に沁み込む感じです∩(´∀`)∩ワァイ♪



持ち帰った清水で紅茶を入れたのですが、すごくまろやかに仕上がりました!!渋みや水の硬さやカドがとれてとてもまろやか!超軟水みたいな感じです(;゚ロ゚)
 
売店一休さんではうどんやそばの軽食、ダンゴやアユの塩焼きの販売もしていたのでここで私はアイスコーヒーを、子ども達が冷やしたぬきうどんが食べたいというので頂きました。

氷も湧水を使用しているそうで、それだけで美味しく感じます♪売店の裏の森からはとても涼しい空気が流れてきて疲れが癒されます。
一息ついたら、次はお楽しみの茨城県の名産メロンを買ってからの温泉ですよ~♪∩(´∀`)∩ワァイ♪

次回へつづく


いってみたいと思ったら
ランキングの一票をよろしくおねがいします。
↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログへ 


鹿島神宮公式HP←御祭神は「武甕槌大神」(たけみかづちのおおかみ)。御創建は神武天皇が皇紀元年に大神を勅祭されたと伝えられます。大神は武神として源頼朝、徳川家康など武将の尊崇を集めたそうです。




0 件のコメント:

コメントを投稿